食材や電化製品・化粧品や薬・なんと仏具まで。
今やありとあらゆるものがネットで購入され、自宅まで運ばれてきています。
自身で注文したものですでに中身を知っていたとしても、開けるときってなんだかワクワクしませんか。
お弁当箱を開けるときの気持ちとおんなじです。
でももしも壊れていたら、期待たっぷりだっただけに落胆は大きいです。
大切な品物を大切に運ぶために、緩衝材や発砲シート・クッション材というものがあります。
過剰に包装しすぎるのもエコではありませんが、少なくともワクワクを壊してしまうことのないようにぜひ緩衝材などをうまく使うようにはした方がいいですね。
最近では、ネットで緩衝材その他も購入することができます。
それに、100円ショップなどでも当たり前に売られています。
その背景には、ネットオークション・メルカリなど素人が自分たちで商品を梱包し他の方に売る・お譲りするといったやり方が定着したこともあるでしょう。
不要なものをあげてお金を作る。
ハンドメイドアクセサリーなどを作って商売してる方もいます。
開けた時にがっかりさせるようであれば、次の受注につながりにくくなる。
ワクワクをより倍増させるためにも緩衝材や発砲シート・クッション材もぜひ更にうまく活用してください。
100円ショップで探して、ハート形の緩衝材なんてのを使ってもいい。
ピンクのハートの発泡スチロールがいっぱい詰まってたりしたら、開けたらキュンキュンしちゃいます。
詰めるものに合わせて塗装ってのも考えてみてもいいでしょう。
緩衝材に発砲シート・クッション材と、意外と身近で取り扱いしやすいもの。
発泡スチロールを塗装着色するやり方とかもネットで探すと見つかるので、ちょっとした一工夫で楽しんでみてもいいのです。
塗装を行う場合、まずはサンドペーパーなどで軽く研磨し、表面をきれいにしておいてくださいね。
その方がより塗料が密着しやすくなります。
デコボコは充鎮材やボンドでふさいでしまいましょう。
つるりときれいなキャンバスにこそ美しい塗装は施せるというものです。
すぐに塗るのではなく下地処理をして、プライマーをお選びください。
更に最適な塗料を選んで、塗りムラのないように丁寧に。
うすい層から何度も塗り重ねていきましょう。
こんな色の緩衝材や発砲シート・クッション材が欲しいんだけど100円ショップには見つからない。
緩衝材の専門店に問い合わせてみてもいいかもしれません。
オンラインショップを持っているお店もあり、近場に実店舗がなくても全国から取り寄せすることができます。
箱を開いた瞬間、ワクワクと楽しい気持ちになれましたよね。
自分が発信する側になった時にも、相手の方に同じワクワクを楽しんでもらうためにと緩衝材から考える必要があります。
緩衝材、とりあえず近くにあった新聞紙をぐしゃぐしゃに丸めて入れてたなんて対応だと、たとえ素敵なハンドメイドアクセサリーを作っても売り上げは今一つとなっちゃうかもしれませんよ。
「いろいろな事」カテゴリーアーカイブ
緩衝材の種類と特徴、塗装について
荷物を運ぶとき、届けるときなどに欠かせない緩衝材。
緩衝材はクッション材とも呼ばれ、発泡シートなどがあります。
緩衝材は物を包んだりすることで、外部からの衝撃から守ります。
さらに品物に傷をつけたり、ヘコんだりする心配がありません。
ネット通販の利用が当たり前になっている現代では、多くのネット通販会社が梱包時に緩衝材を使っています。
そこで緩衝材にはどのような種類があり、種類ごとの特徴を紹介します。
さらに塗装されたカラー付きの緩衝材も次々と誕生し、カラーごとの特徴について解説します。
緩衝材を選ぶときなどの参考にしてみてください。
そもそも緩衝材とは?
緩衝材とは商品を包んで保護をしたり、ダンボールなどに敷き詰めて外部からの衝撃から中身を守る役割があります。
基本的に柔らかな素材で出来ていて、衝撃を吸収して中身を保護します。
様々な素材で出来ていて、それぞれにメリットデメリットがあるのが特徴的です。
緩衝材の種類と特徴、塗装について
緩衝材と一言で言っても発泡シートやプチプチと呼ばれるもの、クラフト紙や空気緩衝材などがあります。
ここではそれぞれの種類、特徴、カラーや塗装について解説していきます。
・ライトロン
ライトロンは発泡ポリエチレンシートとも言い、内部に気泡を持たせた緩衝材です。
原料のポリエチレンに発泡剤を混ぜて、シート状にします。
内部に入っている気泡がクッションとなり、商品などを保護します。
気泡が含まれているのでとても軽く、運搬しやすいのもメリットです。
柔軟性があるのも魅力で、物の形状に合わせて自由自在に形を変えられます。
水を染み込ませないので、防水性も高いです。
塗装されているのは一部ですが、素材そのままの色の他にブルーやピンクなどが展開されています。
ポリエチレンに塗装するのは専門知識や技術が必要で、一般的に難しいとされています。色付きのライトロンはなかなか手に入らない緩衝材でもあります。
・エアーセル
子どもの頃に荷物についていたプチプチとした緩衝材を潰して遊んだ経験はありませんか。
プチプチが潰れる感覚が楽しく、ハマってしまう人も多かったのではないでしょうか。
このプチプチはエアーセルというもので、実は緩衝材の一つです。
メーカーによってはエアーセルやプチプチという名称のほかに、エアーキャップ、エアークッションなどと呼ばれることもあります。
ポリエチレンフィルムに気泡を入れた素材で、柔軟性があるのが特徴的です。
外部からの衝撃から守るために物をプチプチで包んだり、ダンボールの隙間を埋めるときなどに使われることが多いです。
クッション性が高いので、慎重に運ばなければならない精密機械の運搬などに利用されます。
シートタイプから袋状のもの、ロールタイプなどがあります。
湿気にも強く、用途が幅広いのがメリットです。
基本的には白っぽいカラーが塗装されていることがほとんどです。
近年ではカラーリングされたエアーセルも発売されていて、赤やピンク、青や黄色などのプチプチが販売されています。
・クラフト紙
環境に優しい緩衝材として知られているのが、クラフト紙です。
品物の梱包や隙間を埋めるのにも活躍します。
再生紙を利用して作られているので環境に優しく、低コストで作ることが出来る緩衝材でもあります。
使い道によってあらかじめカットされているものや、コスト面を考えたロールタイプのものがあります。
薄い素材なので保管場所の確保が必要ないのも良いところです。
クラフト紙は紙なので塗装するのは難しくなく、カラー展開も豊富です。
クラフト紙自体に塗料を混ぜて、そのまま緩衝材にしてしまうやり方が採用されています。
鮮やかな色からパステルカラーまで様々な塗装がされていて、用途に合わせて色を選べるようになります。
・ラミネートボード
平面の物の緩衝材として活躍してくれます。
窓に取り付けるガラスなどを運ぶときなどに使われます。
衝撃を吸収する機能があり、トラックなどの運搬にも利用されます。
ラミネートボードは比較的簡単にすることができ、発泡スチロール用の塗装剤を使うのが一般的です。
ホームセンターなどで売られている塗装剤で、誰でも手軽に買うことが出来ます。
水性の塗料はラミネートボードが弾いてしまうこともあり、反対に油性の塗装をしてしまうと有機溶剤が素材を溶かしてしまうことがあります。
ですからラミネートボードを塗装したいときには発泡スチロール用の塗装剤を使って、素材に馴染む塗装を施す必要があります。
緩衝材によって特徴と塗装も違う
緩衝材によってそれぞれメリットや特徴があり、用途も違ってきます。
緩衝材によって施させている塗装も違い、比較的簡単に色付けられるものから専門知識が必要なものまであります。
塗装が難しい緩衝材は貴重で、価格も高くなる傾向があります。
信じがたい事件
残念ながら世の中には信じがたい、と言うより信じたくない類の事件というのが確かに存在します。
血を分けた12歳の娘に保険金をかけて焼き殺すなど、幼い子を持つ世代の親にとっては胸が痛いどころではすまないものです。
この度、20年ぶりにその犯人の男性が釈放されました。
無期懲役が終わってひっそり世に出てきた、というのならまだ分かります。
しかしこの男性は、再審開始決定にともない世に顔を晒して堂々と出てきたわけで、あまつさえマスコミの論調は彼をさもヒーローのごとく扱っている模様です。
「冤罪と戦う悲劇のヒーロー」として、です。
しかしマウコミが隠している重要なもののなかから2つ出しただけで、ヒーローは居なくなってしまうと思います。
本人も認めており、被害者の体内からも彼の体液が検出された性的虐待と、残金54円しかないのに娘に1500万円の保険を掛けた事実です。
この2つのファクターを付け加えただけで、正常な想像力のある人間は大体次のようなストーリーが思い浮かぶと思います。
わが娘を常習的に性暴行していたけど邪魔になってきたし、お金もないから保険金かけて殺してひと稼ぎしよう!みたいな。
まあ司法の人間にだけわかるよほど重大な要素があるのかもしれませんが、少なくともそうでない人間に「冤罪」の可能性を信じさせることは上の2つを知っている限りは不可能だと思います。